西沢渓谷

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

西沢渓谷

西沢渓谷(にしざわけいこく)、東沢渓谷(ひがしざわけいこく)は、笛吹川の源流部、広瀬湖(広瀬ダム)のさらに上流にある渓谷です。
山梨県北部の山梨市に位置し、秩父多摩甲斐国立公園の一部を構成しています。
両渓谷は広瀬湖の北西部に広がり、南に黒金山、西に国師岳、北奥千丈岳、奥千丈岳、北に甲武信ヶ岳と鶏冠山を望みます。
西滑山(標高2086m)山頂へ続く尾根の最裾部で東沢渓谷と西沢渓谷に分れます。

観光

山梨市街から国道140号を広瀬湖へと登った奥に渓谷の入口があり、ドライブインや西沢山荘、道の駅みとみ、雁坂トンネル(埼玉県秩父市へ抜ける)の入口などがあります。
西沢渓谷は滝や淵が連続して続く渓谷でトレッキングコースが整備され、比較的軽装でもその素晴らしさを堪能することができ、特に秋の紅葉は見事なので人気があります。
コース最奥部には、七ツ釜五段ノ滝(日本の滝百選)やシャクナゲの群落があります。
トレッキングコースは危険防止のため、反時計回りの一方通行が推奨されており、最奥部からの折り返しは渓谷の右岸上方に残る森林鉄道跡(レールが残っている)の緩やかな道を辿り西沢渓谷の入口に戻ります。

渓谷美を誇る景勝地

秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景勝地です。
「七ツ釜五段の滝」に代表される大小さまざまな美しい滝。
初夏のシャクナゲや秋の紅葉も見事です。
森林浴のリラックス効果が実証され、森林セラピー基地に認定されています。

夢窓の滝

付近には徳和渓谷という西沢渓谷と並んで山梨市が誇る美しい渓谷の一つがあります。
乾徳山への登山口でもあり、渓流沿いに遊歩道が続き歩きやすいです。
「夢窓の滝」を始めとする数々の滝は間近で見ることができ親しみやすいです。

清水渓谷と名瀑一之釜

「清水渓谷と名瀑一之釜」は比較的歩きやすく大小様々な滝が見られる清水渓谷は、気軽なウォーキングに最適です。
また落差21mの雄滝が景勝地として有名な一之釜は、吊り橋から迫力ある眺めが楽しめる。

甲武信ヶ岳

付近には甲武信ヶ岳という山もあります。
奥秩父主脈のほぼ中心部に位置し、ピークは甲州(山梨県)、武州(埼玉県)、信州(長野県)の三国の国境にまたがるります。
また笛吹川(富士川)、千曲川(信濃川)、荒川の三大河川の源にあたる分水嶺にもなっています。

展望

金峰山は他を圧倒するその堂々とした山容と、信仰の山としての歴史の深さからも、奥秩父山脈の盟主に位置づけられ、森林限界を超えると高山気分満点の展望が開けます。
国師ヶ岳は大弛峠(車で行ける日本一高い峠)から夢の庭園経由で約1時間登ると山頂となり、周辺には秩父多摩甲斐国立公園の最高峰、北奥千丈岳(2601m)へのアプローチが楽しめます。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】山梨県山梨市三富上釜口

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

西沢渓谷の近郊にある観光名所

えびの高原

えびの高原

ジャンル:山・渓谷・高原

盆地状の高原 えびの高原(えびのこうげん)は、九州南部に連なる霧島山の韓国岳、蝦野岳、白鳥山、甑岳に囲まれた盆地状の高原です。 標高は約1,200mあり、宮崎県えびの市の南東部に位置しています。 狭義のえびの高原は韓国岳北西斜面に広が...

高千穂峰

高千穂峰

ジャンル:山・渓谷・高原

複合火山 高千穂峰(たかちほのみね)は、宮崎県と鹿児島県の県境に位置する複合火山で標高は1,574m、霧島連峰の第二峰です。 典型的な成層火山であり、西部に活火山である御鉢(おはち)、東部に二ツ石の寄生火山を従えた美しい山容を示し、霧島...

高千穂峡

高千穂峡

ジャンル:山・渓谷・高原

国の名勝、天然記念物 高千穂峡(たかちほきょう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井にある五ヶ瀬川にかかる峡谷、国の名勝、天然記念物に指定されています。 阿蘇カルデラをつくった火山活動によって、約12万年前と約9万年前の2回に噴出した高温の...

菊池渓谷

菊池渓谷

ジャンル:山・渓谷・高原

避暑地、紅葉の名所 菊池渓谷(きくちけいこく)は熊本県の菊池川上流、水源にある渓谷で、阿蘇市と菊池市に属し、避暑地、紅葉の名所として知られています。 菊池市街地から東へ約17km、阿蘇外輪山の北西部の標高500m~800mの間に位置し、...

阿蘇山

阿蘇山

ジャンル:山・渓谷・高原

熊本県のシンボル 阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山で、広大なカルデラ地形(鍋型)・外輪山を含めた全域を指します。 2007年、日本の地質百選に「阿蘇」として選定されていて、2009年(平成21年)10月には、カルデラ...

 
ページ先頭へ