鳴沢氷穴

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天然記念物

鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)は、山梨県南都留郡鳴沢村に立地する溶岩洞で、総延長156メートル、幅1.5-11メートル、高さ1-3.6メートル。
1929年(昭和4年)12月17日に旧文部省により天然記念物に指定されています。

噴火によりできた空洞

平安時代初期の貞観6年(864年)、富士山の北西山麓で大規模な噴火活動が発生しました。
(貞観大噴火)噴出した膨大な溶岩が徐々に冷え固まる際に、内部の高熱なガス体や冷え切らない溶岩が抜け出すことで形成された空洞の一つが、この鳴沢氷穴です。
内部は非常に低温で、年間の平均温度は摂氏3度程度で、地下21mの「木の池」では、氷柱や玄武岩質溶岩群を見ることができます。
また、竪穴環状形の形状になっていて、氷穴内には氷の貯蔵庫があります。
この貯蔵庫は、かつて江戸時代には献上するための物品として、大正時代には冷蔵庫の氷など、様々な用途で使われていました。
現在は用途が無いため、毎年冬に四角い氷を作り再現しています。

富士五湖観光のひとつ

鳴沢氷穴は青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、年間を通して観光客がたえず富士五湖観光のひとつに数えられています。
今から1150年以上前の貞観6年(864)富士山の側火山長尾山の噴火の際、古い寄生火山の間を灼熱に焼けた溶岩流(青木ヶ原丸尾)が流れ下ってできたのが、この二つのトンネル式になった洞窟です。
昭和4年に文部省の天然記念物の指定を受けてから世界に紹介され、地質学上、貴重な存在となっています。
ちなみに 鳴沢村の樹型溶岩群はスパイラクルの数では世界有数といわれています。
富岳風穴と並び富士山麓の代表的な溶岩洞窟のひとつで、内部の気温は平均3度と低く、一年中氷におおわれていることからこの名称がつきました。

見事な氷柱

天井からしみ出した水滴が凍ってできた氷柱はとくに見事です。
4月ころにとくに成長し、年によっては直径50cm高さ3mという巨大なものが見られ、氷穴は東方約800mにあります。
縦穴環状形で総延長としては153mで、幅1.5から11m、高さは1mから3.6mで、環状になっているので内部を一周することができます。

富岳風穴

付近には富岳風穴という風穴もあって、中に入ると夏でもひんやりと涼しく、平均気温は3度で青木ヶ原樹海の豊かな緑に囲まれています。
昭和初期までは、蚕の卵の貯蔵に使われていたという天然の冷蔵庫といった感じで、国の天然記念物にも指定されています。
総延長201m、高さは8.7mにおよぶ横穴で、内部は不思議と音が反響しません。
これは壁の玄武岩質が音を吸収する性質をもっているためです。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】山梨県南都留郡鳴沢村8533

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

鳴沢氷穴の近郊にある観光名所

nowPrinting

石和温泉

ジャンル:温泉

春日居温泉と日の出温泉 石和温泉(いさわおんせん)は、山梨県笛吹市の旧東八代郡石和町地域にある温泉です。 石和温泉に隣接する形で市内の旧東山梨郡春日居町地域にある春日居温泉と温泉街が繋がっており、この2つの温泉街から離れたところにある日...

甲府城跡

甲府城跡

ジャンル:城・史跡

別名舞鶴城 甲府城(こうふじょう)は、山梨県甲府市にあった日本の城で、別名舞鶴城(まいづるじょう)と呼ばれていて山梨県史跡に指定されています。 甲府盆地北部、現在の甲府市中心街の一条小山に築城された中世から近世にかけての平山城で、武田氏...

河口湖

河口湖

ジャンル:海・滝・湖

富士箱根伊豆国立公園 河口湖(かわぐちこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖で、富士五湖の一つです。 富士箱根伊豆国立公園に指定されていて、富士五湖の中で最も長い湖岸線を持ち、最も低い標高地点にあります。 面積は富士五湖では2番目...

山中湖

山中湖

ジャンル:海・滝・湖

富士五湖の中で最大の面積 山中湖(やまなかこ)は、山梨県南都留郡山中湖村にある淡水湖です。 富士五湖のひとつで、富士五湖の中で最大の面積を持つちます。 また、湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり、日本全体でも第3位で、逆に水...

 
ページ先頭へ