犬山城

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国宝

国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。
木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守閣からの眺めはまさに絶景。
周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があります。

歴史

犬山城の歴史としては、天文6年(1537)、織田信長の叔父、織田信康によって木之下城より城郭を移して築いたといわれています。
木曽川沿いの小高い山の上に建てられた「後堅固(うしろけんご)の城」で、以後、中仙道と木曽街道に通じ、木曽川による交易・政治・経済の要衝として以後戦国時代の攻防の要となりました。
その後、天文16年(1547)池田恒興入城、天正10年(1582)秀吉入城、慶長5年(1600)小笠原吉次入城、元和3年(1617)成瀬氏、犬山城拝領、明治4年(1871)天守以外取り壊し、明治24年(1891)濃尾大地震で天守半壊、昭和27年(1952)国宝に指定とさまざまな歴史をくぐり抜けてきています。

天守閣の特徴

犬山城の天守閣の特徴として、瓦に亀の甲羅に桃がのった形をした魔よけが施してあったり、入母屋破風(いりもやはふ)という切妻造りの屋根の四方にひさしをつけて、一つの屋根としたものを使ってあったり、瓦でも中央が弓なり状にせりあがっている「唐破風(からはふ)」というつくりになっています。
また、「石落とし」という石垣より突出している防備で、石を落として石垣からの侵入者を防ぐことができるようにしてありました。
付櫓(つけやぐら)は、天守の入り口が敵兵に破られそうな時、側面から攻撃を加えて防備するものです。

城の特徴

犬山城の構造としては、城下町と一帯になった「総構えの構造」で、木曽川南岸、標高80mの城山に築かれた犬山城は背後を断崖に守られた典型的な後堅固の城です。
本丸、杉の丸、樅の丸、桐の丸、松の丸を南方に階段状に連ねて配置してあって、天守の他に現存する建物はないが、本丸の石垣、空堀が残されています。
国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。
木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守閣からの眺めはまさに絶景。
周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があります。

観光

付近の観光としては、「城下町犬山 」で、 国宝犬山城から約300mのところにある、江戸期からの町割りを今に伝える犬山の城下町があります。
国宝犬山城を中心に文化財の建物19棟が点在して、近年は道路の美装化、電線の地中化などの動きが活発になりました。

犬山温泉

白帝の湯の温泉・露天風呂は、清流木曽川のほとりに湧出する犬山温泉で、飛騨木曽国定公園に位置し、犬山城、茶室如庵の2つの国宝と、豊かな緑に囲まれています。
現在では木曽川沿いの5つの宿で愉しめて、それぞれに趣向をこらした大浴場や露天風呂があり、宿泊客以外でも、日帰り入浴プランをもつ宿もあるので人気の温泉地となっています。

五条川堤の桜

ほかにも国宝犬山城から約4.5kmところにのある、「五条川堤の桜」は、犬山市の入鹿池近くから大口町、江南市、岩倉市までの五条川堤に4千本近い桜があります。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】愛知県犬山市犬山北古券65−2

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

犬山城の近郊にある観光名所

中城

中城

ジャンル:城・史跡

概要 中城城(なかぐすくじょう)は、沖縄県中頭郡北中城村・中城村に存在した日本の城で、15世紀の琉球王国・尚泰久王代、護佐丸のグスク(城)として知られます。 城壁の増築により現在みられる規模になったと考えられます。 中城城は当時貿易港...

首里城

首里城

ジャンル:城・史跡

世界文化遺産 首里城(しゅりじょう、スイグスク)は、沖縄県那覇市首里にあり、かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあった城で、琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)でありました。 2000年12月に「琉球王国のグ...

斎場御嶽

斎場御嶽(せーふぁうたき/サイハノうたき)

ジャンル:城・史跡

南城市にある史跡 斎場御嶽(せーふぁうたき/サイハノうたき)は現在の沖縄県南城市(旧知念村)にある史跡で、15世紀-16世紀の琉球王国・尚真王時代の御嶽であるとされます。 「せーふぁ」は「最高位」を意味し、「斎場御嶽」は「最高の御嶽」ほ...

岡城跡

岡城跡

ジャンル:城・史跡

広大な敷地面積 岡城(おかじょう)は、豊後国直入郡竹田(現在の大分県竹田市大字竹田)にあった日本の城(山城)で、「臥牛城(がぎゅうじょう)」「豊後竹田城(ぶんごたけたじょう)」とも呼ばれます。 岡城は、文治元年(1185)大野郡緒方荘の...

熊本城

熊本城

ジャンル:城・史跡

日本三名城 熊本城(くまもとじょう)は、現在の熊本県熊本市中央区にあった日本の城で、別名、銀杏城(ぎんなんじょう)といわれています。 熊本市北区植木町の中心から南に伸びる舌状台地(京町台地)の尖端、茶臼山丘陵一帯に築かれた平山城。 現...

 
ページ先頭へ