神の子池

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エメラルドブルーの水面

北海道の摩周湖の北東には「神の子池」という水面がエメラルドブルーに見える湖があり、神秘的な雰囲気を漂わせて、見る人を魅了します。
天候による場合もありますが、このエメラルドブルーの色は水酸化銅が影響しており、水の透明度が高いので池に沈んでいる倒木もはっきりと見えるということです。
神の子池の水源は摩周湖からのものではなく、外輪山への降水が伏流水となって水源になっています。
北海道1115号摩周湖斜里線を根室管内中標津町方面にすすむと途中に神の子池の看板があり、最近は観光スポツトとして取り上げられることが多くなって駐車場や簡易トイレも設置されています。

「神の子」の由来

「神の子」の名前の由来としては、摩周湖のカムイトー(神の湖)からできているといわれます。
摩周湖にたくさんの雪どけ水が流れ込む時期がきても水位が変わらないのは、摩周湖の周辺に神の子池などの伏流水を湧き出させているためです。
伏流水の量としても一日に12,000tも湧き出している、周囲220m・水深5mの小さな池です。

神秘的な色合い

湖の色についてはさまざまな表現をする人が多く、早春の頃周りが緑色にならない頃にいくと、神の子池の神秘的な色合いが引き立って見えるという人もいます。
「水の中の倒木はなぜ腐らないのだろう」と考える人も多いです。
しかし、パワースポットとして見る場合には、見る角度を変えても、しばらく同じ場所に佇んでいても少しずつ色の変わりゆく場面に出会えるということです。
もし神の子池のを写真に収めようと思うと、少しでも風のない日を選ぶといいでしょう。
風があると水面が波打ってしまうので、あの不思議な色合いのエメラルド色は反射して遮られてしまいます。

凍らない湖

神の子池は冬場は車でも通行ができないようになる場合もありますが、池の中は水が湧き出しているので冬場でも凍ることがありません。
神の子池の林道入口からかんじきやスノーシューに履き替えて移動すると冬の神の子池を見ることができます。

オショロコマ

神の子池にはオショロコマというサケ科の魚が泳いでおり、カラフトイワナとも呼び、イワナなどと比べると寒冷気候に適応した魚で、日本では北海道のみに分布します。
日本に生息するオショロコマはほとんどが河川残留型で、背部に白色の斑点があります。
以外なことに釣りの対象としては人気がないので、あまり美味しい魚とはいえないようです。
体調は20cmくらいでマスを食べてしまうので害魚として駆除されたこともあるといいます。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】北海道斜里郡清里町

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

神の子池の近郊にある観光名所

知床五湖

知床五湖

ジャンル:海・滝・湖

融雪期に数の増える湖 知床五湖畔は北海道斜里町にある湖です。 一湖から五湖までの名前がついていますが、湿地帯には融雪期に数の増える湖です。 観光地としては一湖を見下ろす展望台や湖をめぐる遊歩道が整備されており、風景としても知床連山や原...

宗谷岬

宗谷岬

ジャンル:展望・夜景

日本最北端の地 宗谷岬は北海道稚内にある岬です。 宗谷岬には「日本最北端の地」という石碑があることで知られています。 そのためこの石碑を目指してくる観光客が多いです。 岬周辺は宗谷岬集落となっていて、商店や人家が集まっています。 ...

富良野ラベンダー畑

富良野ラベンダー畑

ジャンル:庭園・公園

国道237号線 富良野市のラベンダー畑は1箇所にあるわけでもありません。 上富良野町から富良野市に至る国道237号線(花人街道)に沿って点在しています。 ラベンダー畑を観光するのであれば、植栽規模・交通の利便性・観光客の受け入れ態勢の...

洞爺湖

洞爺湖

ジャンル:海・滝・湖

洞爺カルデラ 洞爺湖は北海道南西部に位置して「洞爺カルデラ」にできた湖です。 面積としては日本でも9番目で、大きさとしてはカルデラ湖としては屈斜路湖、支笏湖についで日本では3番目です。 洞爺湖は北海道有数の観光地となっていて、東西約1...

登別温泉地獄谷

登別温泉地獄谷

ジャンル:温泉

毎分約3000リットル 地獄谷とは登別温泉の北東に位置する直径約450mの爆裂火口跡です。 毎分約3000リットルもの温泉を湧出しており、登別温泉の源泉です。 地獄谷展望台 地獄谷という名称のごとく、そこへ一歩足を踏み入れると硫...

 
ページ先頭へ