知床

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世界遺産

知床(しれとこ)は日本でも世界遺産のひとつで、登録は北海道東端のオホーツク海に面した知床半島とその沿岸が対象になっています。
知床半島がユネスコ世界遺産になったのは2005年7月14日のことで、それ以前には1964年に国立公園に指定されていて優れた自然景観や原始状態を保持しているとして保護が徹底されています。
観光など公園利用にも厳しい制限を設けている特別保護地区は面積の60%以上を占めています。
海域などもユネスコ世界遺産に指定されているところもあります。
半島中央部は千島火山帯が貫いています。
海岸線も荒く海に削られていて冬場は流氷も訪れており、流氷により大量のプランクトンやサケなどの豊富な魚介類の資源となっています。

オホーツク海

知床半島はオホーツク海に長く突き出た半島です。
半島の南側は根室海峡に面していて、その対岸には国後島が伸びています。
知床という名前の由来はアイヌ語の「シレトク」で、その意味合いとしては地山の先、または地山の突き出た場所を意味しています。

火山層

知床半島は先端に知床岬、中央部は知床火山層からなる、北に知床岳(1,254m)知床硫黄山(1,562m)羅臼岳(1,660m)遠音別岳(1,331m)海別岳(1,419m)とつらなっています。
半島東側には羅臼湖、半島西側の斜里町には知床五湖、カムイワッカの滝やオシンコシンの滝があります。

温泉地としての知床

知床半島は火山地帯であるというところから温泉も豊富で、その中でも羅臼温泉・瀬石温泉(せせきおんせん)岩尾別温泉は有名です。
また、秘湯ということでも滝自体が天然の温泉になっているカムイワッカの温泉でもマスコミに取り上げられるほど有名です。
温泉の中でもウトロ温泉は知床観光コースの拠点となっています。

アムール川からの水

知床半島の食物連鎖と栄養源は、ロシアのアムール川が大量の水をオホーツク海に運んでくることです。
その水には多くのプランクトンや栄養源が含まれており、冬場にはシャーベット状になって少しづつ大きな氷へと成長していくのです。
北海道に着くころには巨大なプランクトンを含んだ流氷となっています。
海底では流氷の底から溶けはじめて、プランクトンなどにはその捕食生物が集まり、植物プランクトンなども増えてそれを動物プランクトンやエビ、カニ、貝、小魚などが食べるようになります。
それを大きな魚たちが食べて・・。そのように知床半島の豊かな海になっています。

所在地マップ

【所在地】北海道目梨郡羅臼町岬町

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

知床の近郊にある観光名所

姫路城

姫路城

ジャンル:神社・寺

世界遺産(文化遺産) 姫路城(ひめじじょう)は、播磨国飾東郡姫路(兵庫県姫路市)にあった日本の城で、別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう)といいます。 江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、建築物は国宝や重要文化...

首里城

首里城

ジャンル:城・史跡

世界文化遺産 首里城(しゅりじょう、スイグスク)は、沖縄県那覇市首里にあり、かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあった城で、琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)でありました。 2000年12月に「琉球王国のグ...

屋久島

屋久島

ジャンル:世界遺産

世界遺産 屋久島(やくしま)は、鹿児島県の大隅半島南南西約60kmの海上に位置する島で、熊毛郡屋久島町に属し、近隣の種子島や口永良部島などと共に大隅諸島を形成し、南方にトカラ列島と南西諸島が位置しています。 豊かで美しい自然が残されてお...

厳島神社

厳島神社

ジャンル:神社・寺

世界文化遺産 嚴島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社で、古くは「伊都岐島神社」とも記されました。 全国に約500社ある厳島神社の総本社で、ユネスコの世界文化遺産に「厳島神社」として登録されています。 ...

広島平和記念碑(原爆ドーム)

広島平和記念碑(原爆ドーム)

ジャンル:世界遺産

世界遺産(文化遺産) 原爆ドーム(げんばくドーム)の名で知られる広島平和記念碑(ひろしまへいわきねんひ))は、日本の広島市に投下された原子爆弾の惨禍を今に伝える記念碑(被爆建造物)です。 元は広島県物産陳列館として開館し、原爆投下当時は...

 
ページ先頭へ