秋吉台国定公園

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国定公園

秋吉台国定公園(あきよしだいこくていこうえん)は山口県中央部の美祢市に広がるカルスト台地の秋吉台からなり、指定地域内に秋芳洞など約200の洞窟(鍾乳洞)のある国定公園です。
秋吉台(あきよしだい)は山口県美祢市中・東部に広がる日本最大のカルスト台地で、北東方向に約16km、北西方向に約6kmの広がりを有し、台地上の総面積54km²、石灰岩の分布(沖積面下の潜在部を含む)総面積93km2、台地面の標高180〜420mです。
地表には無数の石灰岩柱とともに多数のドリーネ(擂鉢穴)を有するカッレンフェルトが発達し、地下には秋芳洞、大正洞、景清穴、中尾洞など、400を超える鍾乳洞があります。
カルスト台地上の降水は全て地下に浸透し、秋芳洞をはじめとする多くの洞窟地下水系を通じ、東台と西台に降る雨の大半が厚東川に排出します。
東台の主部は広大な草原地となっており、昭和中頃まではドリーネ耕作や飼料用草刈り場として維持するため、春先に山焼きが広く行われていましたが、近年は草原の景観維持の目的に変わり毎年2月に実施されています。

西台

西台の大半は樹林地で、台地内のカルスト凹地3ヶ所に集落(江原、入見、奥河原)があり、石灰石資源の鉱区として数カ所で採掘が大きく進んでいます。
西台の本体と離れて伊佐台があるが、ふつう西台と総称されます。

東台

東台には秋吉台科学博物館や秋吉台エコミュージアム・長登銅山文化交流館・秋吉台家族旅行村・秋吉台少年自然の家・秋吉台ユースホステル・秋吉台道路など、学術研究や観光用の施設が数多く整備されています。
西台の麓の美祢市街地には美祢市歴史民俗資料館、美祢市化石館があります。

カルスト地形

カルスト地形とは、石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が雨水、地表水、土壌水、地下水などによって侵食(主として溶食)されてできた地形(鍾乳洞などの地下地形を含む)で、化学的には、空気中の二酸化炭素を消費する自然現象です。

天然記念物

秋吉台内には特別天然記念物の秋芳洞をはじめ、天然記念物の景清洞、大正洞、中尾洞などがあります。
景清洞(かげきよどう)は、壇ノ浦の戦いで敗れた平家の武将平景清がこの洞窟に潜んでいたという伝説があるためこの名があります。
洞内には、景清が戦いで負傷した目を洗って治したと伝わる生目八幡や、景清の緞帳・景清明神・兜かけなど景清にちなんだ鍾乳石を多く見ることができます。
大正洞(たいしょうどう)は、大正10年(1921年)に発見されたのでこの名がり、古くは、戦乱の折に里人が飼育している牛を奪われるのを恐れこの洞窟に隠していたことから「牛隠しの洞」と呼ばれていたといわれます。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】山口県美祢市秋芳町秋吉

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

秋吉台国定公園の近郊にある観光名所

関門橋

関門橋

ジャンル:橋

下関と九州を結ぶ 関門橋(かんもんきょう)は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間の関門海峡を跨ぐ道路橋の名称で、およびこの橋梁を含む区間の高速道路(高速自動車国道)の通称です。 関門海峡の最狭部である下関市壇之浦と北九州市門司区門司...

角島

角島

ジャンル:島

角島灯台 角島(つのしま)は、山口県下関市豊北町大字角島の日本海(響灘)上にある島で、山口県の北西端、北長門海岸国定公園に含まれます。 本州とは海士ヶ瀬戸で隔てられていましたが、2000年に1780mの角島大橋が竣工して、離島へ架けられ...

須佐のホルンフェルス

須佐のホルンフェルス

ジャンル:景観・街並み

概要 須佐湾(すさわん)は山口県萩市(旧須佐町)にある日本海に面する小湾で、国の名勝及び天然記念物に指定されており(1928年)、北長門海岸国定公園を代表する景観の一つです。 湾の内部は穏やかな入り江が見られる一方で、外部は断崖が連続し...

秋芳洞

秋芳洞

ジャンル:洞くつ

概要 秋芳洞(あきよしどう)とは、山口県美祢市東部、秋吉台の地下100-200mにある鍾乳洞で、約1kmの観光路をもって公開されています。 鍾乳洞としては日本最大規模で、洞奥の琴ヶ淵より洞口まで、約1kmにわたって地下川が流れ下っていま...

 
ページ先頭へ