錦帯橋

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本三名橋

錦帯橋(きんたいきょう)は、山口県岩国市の錦川に架橋された木造のアーチ橋で、日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されています。
5連のアーチからなるこの橋は、全長193.3メートル、幅員5.0メートルで、継手や仕口といった組木の技術によって造られています。
美しいアーチ形状は、木だけでなく、鉄(鋼)の有効活用がなされて初めて実現したものです。
岩国城と城下町をつなぐ橋は、数回架けられているが、錦川の洪水により、たびたび流失していました。
3代領主吉川広嘉は、洪水に耐えられる橋を造ることに着手します。
橋脚を無くすことで流失を避けられるとのアイディアのもと、大工の児玉九郎右衛門を甲州に派遣し、橋脚がない跳ね橋(刎橋)である猿橋の調査を命じたのですが、川幅30メートルの所に架けられている猿橋に対し、錦川の川幅は200メートルもあるため、同様の刎橋(はねばし)とするのは困難でした。
杭州の西湖には、島づたいに架けられた6連のアーチ橋があることを知って、これをもとに、連続したアーチ橋という基本構想に至り、アーチ間の橋台を石垣で強固にすることで、洪水に耐えられるようにしたのでした。
1673年(延宝元年)に5連のアーチ橋の錦帯橋が完成しましたが、翌年の1674年(延宝2年)、洪水によって流失してしまったので、同年、橋台の敷石を強化して再建したところ、この改良が功を奏し、その後は昭和期まで250年以上流失することなく定期的に架け替え工事が行われ、その姿を保つことができたのでした。
川幅約200メートルの河川内に4つの橋脚を持つ5連の木造橋で、中央3連がアーチ橋、両端が桁橋構造を持つ反橋となっている橋です。
長さはアーチ橋が35.1メートル、桁橋は34.8メートルで、構造形式としても世界的にも珍しく、ユネスコの世界遺産に登録されている橋梁の中にも、類似の構造をもった木造橋は見られません。

橋体に使われている木材

材質としては橋体に使われている木材はアカマツ・ヒノキ・ケヤキ・クリ・カシ・ヒバで、木材の特性により使い分けられています。
平成の架け替えの際は全国から約7年かけて木材が集められ、100%国産材で造られました。
桁橋の橋杭には本来のマツに代え、腐りにくい青森産のヒバが初めて使われています。

構造

反り橋の構造は、頑丈な組木の技法により、橋上からの圧力で更に強度が増す仕組みとなっています。
経間35mを無脚で渡した技術は、現代の橋梁工学からみても非のうちどころがないと言われ、300年以上も前の技術力には非常に驚かされます。
錦川の河原から錦帯橋の裏面を見上げると、精緻な組木を巻金と鎹(かすがい)で補強したダイナミックな構造美を見ることができます。
水流に対して流線型をした橋台は、水の圧力を軽減する効果があり、橋台周囲に敷きつめられた敷石が橋台の根元を補強しています。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】山口県岩国市岩国

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

錦帯橋の近郊にある観光名所

秋吉台国定公園

秋吉台国定公園

ジャンル:庭園・公園

国定公園 秋吉台国定公園(あきよしだいこくていこうえん)は山口県中央部の美祢市に広がるカルスト台地の秋吉台からなり、指定地域内に秋芳洞など約200の洞窟(鍾乳洞)のある国定公園です。 秋吉台(あきよしだい)は山口県美祢市中・東部に広がる...

関門橋

関門橋

ジャンル:橋

下関と九州を結ぶ 関門橋(かんもんきょう)は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間の関門海峡を跨ぐ道路橋の名称で、およびこの橋梁を含む区間の高速道路(高速自動車国道)の通称です。 関門海峡の最狭部である下関市壇之浦と北九州市門司区門司...

角島

角島

ジャンル:島

角島灯台 角島(つのしま)は、山口県下関市豊北町大字角島の日本海(響灘)上にある島で、山口県の北西端、北長門海岸国定公園に含まれます。 本州とは海士ヶ瀬戸で隔てられていましたが、2000年に1780mの角島大橋が竣工して、離島へ架けられ...

須佐のホルンフェルス

須佐のホルンフェルス

ジャンル:景観・街並み

概要 須佐湾(すさわん)は山口県萩市(旧須佐町)にある日本海に面する小湾で、国の名勝及び天然記念物に指定されており(1928年)、北長門海岸国定公園を代表する景観の一つです。 湾の内部は穏やかな入り江が見られる一方で、外部は断崖が連続し...

秋芳洞

秋芳洞

ジャンル:洞くつ

概要 秋芳洞(あきよしどう)とは、山口県美祢市東部、秋吉台の地下100-200mにある鍾乳洞で、約1kmの観光路をもって公開されています。 鍾乳洞としては日本最大規模で、洞奥の琴ヶ淵より洞口まで、約1kmにわたって地下川が流れ下っていま...

 
ページ先頭へ