高尾山

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

修経道の霊山

高尾山(たかおさん)は東京都八王子市にある標高599mの山で、古くから修経道の霊山とされて東京都心から近く年間を通して多くの観光客が訪れています。
明治の森高尾国定公園に指定されていて、キャンプやバーベキュー、植物の採取、鳥類の捕獲なども禁止されています。
中腹には数多くの建物や文化財を有する高尾山薬王院のほか、猿園・野草園など標高500mからの夜景を楽しめる高尾山ビアマウント(夏季限定)があります。

東海自然歩道の起点

山頂には展望台や高尾ビジターセンターがあり、長さ1697mの東海自然歩道の起点でもあります。
「とろろそば」は高尾山の名物で、麓から山頂に点在する各店がそれぞれメニューを提供しています。
山は暖温系の照葉樹林帯と冷温帯系の落葉広葉樹林、中間温帯林の境界に位置するために植生が豊かな山です。

真言密教の聖地

高尾山はもともと修験道の霊場であって、真言宗智山派大本山高尾山薬王院有喜寺の寺域となっています。
真言密教の聖地のひとつ、京都高雄山神護寺に見立てられたこともあります。
山頂からは東側は八王子市や相模原市などを中心とした関東平野の街並みや筑波山・房総半島・江ノ島まで眺めることができ、西側は丹沢山地や富士山を見渡せます。

歴史

高尾山の歴史としては744年(天平16年)行基により開山が行われて高尾山薬王院が創建されています。


アクセス

高尾山は、交通アクセスのよさから電車でも1時間でいくことができるので人気があります。
登山でも登山道がよく整備されていたり、ケーブルカーなどを使って気軽に登山でき年間の登山者数でも約260万人を超えて世界一の登山者数を誇ります。

登山

登山は各種ルートを組み合わせて低山登山が楽しめます。
登山道は1号路から6号路、稲荷山コースまであります。

遊歩道

1号路は東海自然歩道にもなっている標準的な登山ルートです。
リフト乗り場の北側を進み、山頂駅・薬王院・高尾山山頂に至るルートがあります。

ケーブルカー

2号路はケーブルカーの山頂から猿山の南麓・神変堂・浄心門を経て山頂駅へと戻るルートがあります。
3号路は周囲が暖温の照葉樹林が中心で山頂近くではモミが密生する中間温帯林となっています。
4号路は浄心門から左に分岐します。
1号路に比べると人が少ないです。
5号路は高尾山山頂直下を周回するルートですで、6号路としては途中に琵琶湖を経由しますので琵琶湖ルートと呼んでいます。
稲荷山コースとしては、高尾山の南側に伸びる稲荷山の尾根筋を歩きます。
途中標高400m付近の「あずまや」を過ぎると緩やかな登りになっています。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】京都八王子市高尾町

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

高尾山の近郊にある観光名所

鋸山

鋸山

ジャンル:山・渓谷・高原

良質石材の産地 鋸山(のこぎりやま)は房総半島の南部、千葉県安房群鋸山南町と富津市の境に位置する山です。 標高329.4mの山で内陸部より海岸線に近いところにあります。 山は凝灰岩からなっていて、建築などの資材として古くは房州石とよば...

榛名山

榛名山

ジャンル:山・渓谷・高原

榛名山 榛名山(はるなさん)は群馬県にある上毛三山のひとつで古来山岳信仰を受けてきた山で、山の南西麓には榛名神社が祀られています。 山頂には榛名湖と中央火口丘の榛名富士が聳えています。 榛名山は非常に多くの峰を持つ複雑な山容をしていて...

赤城山

赤城山

ジャンル:山・渓谷・高原

孤島型火山 赤城山は関東地方の北部、群馬県のほぼ中央部に位置している山で、太平洋プレートがオホーツクプレートに沈み込んでできた孤島型火山です。 カルデラ湖を伴うカルデラを持つ関東地方で有数の復成火山で、榛名山、妙義山とともに上毛三山のひ...

筑波山

筑波山

ジャンル:山・渓谷・高原

西の富士、東の筑波 筑波山は関東地方東部の茨城県つくば市北端にあります。 標高が877mで、西の男体山(標高871m)と東側の女体山(標高877m)からなっており、別名は「紫峰(しほう)」「筑波嶺(つくばね)」ともいい、富士山と対比して...

 
ページ先頭へ