高野山 金剛峯寺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山々に囲まれた寺院

金剛峯寺(こんごうぶじ)は和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗総本山の寺院で、高野山は、和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地に位置しています。
100ヶ寺以上の寺院が密集し、日本では他に例を見ない宗教都市で、京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が宗教活動の拠点とした寺であり、真言密教の聖地、また、弘法大師信仰の山として、21世紀の今日も多くの参詣者を集めています。
2004年(平成16年)7月に登録されたユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一部です。

空海

空海は、最澄(天台宗の開祖)と並び、平安仏教を開いた僧で、著作家、書道家としても優れ、灌漑事業などを行った社会事業家、綜藝種智院を開設した教育者としての側面もあります。
後世には「お大師様」として半ば伝説化・神格化され、信仰の対象ともなっており、日本の仏教、芸術、その他文化全般に与えた影響は大きいです。
空海は宝亀5年(774年)、讃岐国屏風浦(香川県善通寺市)に生まれ、俗姓を佐伯氏といいます。
十代末から30歳頃までは修行期で、奈良の寺院で仏典の研究に励み、時に山野に分け入って修行し、延暦23年(804年)、留学生(るがくしょう)として唐に渡航しました。
長安・青龍寺の恵果に密教の奥義を学び、大同元年(806年)帰国しています。
空海が時の嵯峨天皇から高野山の地を賜ったのは弘仁7年(816年)のことで、空海は、高い峰に囲まれた平坦地である高野山を八葉蓮華(八枚の花弁をもつ蓮の花=曼荼羅の象徴)と見なし、山上に曼荼羅世界を現出しようとしたものです。

高野山

高野山は山中に開かれた宗教都市で、山内は西院谷、南谷、谷上、本中院谷、小田原谷、千手院谷、五の室谷、蓮花谷の各地区に分かれ、それぞれに多くの寺院が存在します。
これらの地区全体の西端には高野山の正門にあたる大門(重文)があり、地区東端には奥の院への入口である一の橋があり、信仰の中心になるのは、山内の西寄りに位置する「壇上伽藍」と呼ばれる地区で、ここには金堂、根本大塔を中心とする堂塔が立ち並びます。
その東北方には、高野山真言宗の管長が住む総本山金剛峯寺があって、この他に、「子院」(塔頭)と呼ばれる多くの寺院が立ち並び、高野山大学、霊宝館(各寺院の文化財を収蔵展示する)などもあります。
弘法大師信仰の中心地である奥の院は、上述の一の橋からさらに2キロほど歩いた山中にあります。

金剛峯寺

「金剛峯寺」は真言宗高野山の中心的な寺院で、金剛峯寺とはもともと、高野山の山全体を指す言葉で、真言宗の総本山としての高野山と同義であったのですが、明治になって、豊臣秀吉が母親の菩提のため応其上人に命じて建立した寺「青巖寺」と「興山寺」等を合併し、寺院の名として「金剛峯寺」と呼ぶようになったものです。
現在も、弘法大師信仰の中心地として、真言密教の聖地として、一般人はもとより、政財界、スポーツ、芸能界等々、各界の様々な人々の崇敬を受け、多くの参詣者を集めています。
2004年7月には、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されています。
総本山金剛峯寺という場合、高野山全体を指します。
普通、お寺といえば一つの建造物を思い浮かべ、その敷地内を境内といいますが、高野山は「一山境内地」と称し、高野山の至る所がお寺の境内地であり、高野山全体がお寺なのです。
高野山の本堂は、大伽藍にそびえる「金堂」が一山の総本堂になり、高野山の重要行事のほとんどは、この金堂にて執り行われます。

塔頭寺院

山内に点在するお寺は、塔頭寺院(たっちゅうじいん)といいます。
お大師さまの徳を慕い、高野山全体を大寺(だいじ 総本山金剛峯寺)に見立て、山内に建てられた小院のことです。
現在では117ヶ寺が存在し、そのうち52ヶ寺は宿坊として、高野山を訪れる参詣者へ宿を提供しています。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】和歌山県伊都郡高野町高野山347

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

高野山 金剛峯寺の近郊にある観光名所

和歌山城

和歌山城

ジャンル:城・史跡

国の史跡に指定 和歌山城(わかやまじょう)は、和歌山県和歌山市一番丁にある日本の城(平山城)で、徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城であり、城跡は国の史跡に指定されています。 和歌山城は和歌山市の中心部に位置する標高48.9mの虎伏山...

nowPrinting

海中郵便ポスト

ジャンル:海・滝・湖

水深10mの海底ポスト 海底ポスト(かいていポスト)は海底に設置されている郵便ポストで、海中郵便ポスト、海中ポストとも呼ばれ、日本では和歌山県すさみ町、静岡県伊豆市、沖縄県那覇市に設置されています。 1999年4月に南紀熊野体験博でのイ...

那智の滝

那智の滝

ジャンル:海・滝・湖

国の名勝に指定 那智滝(なちのたき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の那智川中流にかかる滝で、石英斑岩からなるほとんど垂直の断崖に沿って落下し、落ち口の幅13メートル、滝壺までの落差は133メートルに達し、その姿は熊野灘からも望見することが...

熊野古道

熊野古道

ジャンル:世界遺産

参詣道の総称 熊野古道(くまのこどう)は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称です。 紀伊半島に位置し、道は三重県、奈良県、和歌山県、大阪府に跨ります。 熊野古道とは、主に以下の5つの道を指し、紀...

 
ページ先頭へ